散歩道
日記りすと
更新日2016.05.05 May15:29
二つの展示会準備に大わらわ・・・
2016年のゴールデンウイークは10連休となる方が多く
思う存分楽しまれた方も多いと思います。
思う存分楽しまれた方も多いと思います。
私はこの連休は二つの展示会の準備で大わらわでした。
一つ目は地元の喫茶ギャラリーでの個展。
3Dピクチャーの他、初めてアマチュアカメラマンとして
デビューします。写真撮影は長い間、続けていますが
A3サイズの額付きで展示するのは初めての事で、
失敗の繰り返し。。。緊張の連続でした。
3Dピクチャーの他、初めてアマチュアカメラマンとして
デビューします。写真撮影は長い間、続けていますが
A3サイズの額付きで展示するのは初めての事で、
失敗の繰り返し。。。緊張の連続でした。
自己満足ですが今は、
撮影、印刷、額装まで全てやり切った後の
達成感で安堵しています。
撮影、印刷、額装まで全てやり切った後の
達成感で安堵しています。
二つ目は、2016日韓工芸作品展(金沢21世紀美術館)
出展の準備。講師と生徒さんも合わせて
6人出展しますので、落ち度がないか、
会の主宰者としてはこちらも緊張です。
出展の準備。講師と生徒さんも合わせて
6人出展しますので、落ち度がないか、
会の主宰者としてはこちらも緊張です。
もうすぐ、クロネコヤマトのお兄さんが、
作品のピックアップにきます。
連休なので早めに出しておけば安心です。
作品のピックアップにきます。
連休なので早めに出しておけば安心です。
金沢へは13日〜16日に行って、
3Dシャドーボックスアート作品の他、
工芸でご活躍のアーティストの皆さんの作品を
拝見するのを楽しみにしています。
3Dシャドーボックスアート作品の他、
工芸でご活躍のアーティストの皆さんの作品を
拝見するのを楽しみにしています。
もちろん日本海の海の幸や、
加賀野菜を食べる事も楽しみ〜
加賀野菜を食べる事も楽しみ〜
その楽しみを満喫する為に、あと一頑張りします。
7日(土)、8日(日)と教室があり、
展示会準備で荒れ放題の
スタジオの片付けとミニギャラリーの入れ替えも。。。
重い腰を上げる事に致します。(悦)
7日(土)、8日(日)と教室があり、
展示会準備で荒れ放題の
スタジオの片付けとミニギャラリーの入れ替えも。。。
重い腰を上げる事に致します。(悦)
permanetlink=> https://www.3d-picture.com/diary/item/1937/category/24
更新日2016.04.29 Apr18:50
鰻、うなぎ、ウナギ
中村忍の遺作展も残すところ後2日となりました。
遠方からのご来場下さった方も含め、本当に沢山の方々に
彼の遺作展を見て頂く事ができて、心から感謝の気持ちと
ともに、あと2日で終わってしまうのかと思うと
一抹の寂しさも感じています。
遠方からのご来場下さった方も含め、本当に沢山の方々に
彼の遺作展を見て頂く事ができて、心から感謝の気持ちと
ともに、あと2日で終わってしまうのかと思うと
一抹の寂しさも感じています。
今日は展示会場の近くの鰻屋さんの紹介をさせて頂きます。
もっと早くに紹介すれば良かったのにご免なさい。
ブログを書く余裕がなくて・・・
もっと早くに紹介すれば良かったのにご免なさい。
ブログを書く余裕がなくて・・・
蕨の歴史民俗資料館の並びにある、“今井”は
創業300有余年の老舗の鰻屋さんですが、
ここの鰻は絶品です。
創業300有余年の老舗の鰻屋さんですが、
ここの鰻は絶品です。
“今井”の鰻を食べたくて東京から2〜3回も来て下さった先生も
いらっしゃいる程でした。
いらっしゃいる程でした。
私も会期中に2ヶ月で7回も食べてしまいました〜
いつもはうな重を注文するのですが、
昨日は最後だと思って、友人とひつまぶしを注文したところ、
これまた絶品ではまりました。
いつもはうな重を注文するのですが、
昨日は最後だと思って、友人とひつまぶしを注文したところ、
これまた絶品ではまりました。
トップの画像がひつまぶしです。
おひつとだし汁、肝吸い、亀の器の中には長ネギとワサビが、
鶴の器の中には細かい海苔が入っています。
おひつとだし汁、肝吸い、亀の器の中には長ネギとワサビが、
鶴の器の中には細かい海苔が入っています。
おひつに入っている鰻を四等分して
一杯目はそのまま食べる
二杯目は長ネギとワサビをかけて食べる
三杯目はだし汁に海苔をかけて食べる
四杯目は好きな食べ方でどうぞ!
一杯目はそのまま食べる
二杯目は長ネギとワサビをかけて食べる
三杯目はだし汁に海苔をかけて食べる
四杯目は好きな食べ方でどうぞ!
という訳で、この2ヶ月で鰻を食べ尽くした感じです。
こちらは定番のうな重で一番人気です。


蕨市は昭和にタイムスリップしたような懐かしさを
感じる町並みで、商店街も安くて美味しい食べ物が一杯あります。
遠くに行かなくても近くでも楽しめる町が蕨市です。
感じる町並みで、商店街も安くて美味しい食べ物が一杯あります。
遠くに行かなくても近くでも楽しめる町が蕨市です。
また改めて蕨市を紹介させて頂きたいと思います。(悦)
permanetlink=> https://www.3d-picture.com/diary/item/1932/category/24
更新日2016.04.12 Apr18:25
朝日新聞に掲載(中村忍展)
更新日2016.04.09 Apr16:57
台湾紀行・その3
台湾紀行・その3は、蓮池潭(れんちたん)と
日月潭(にちげつたん)文武廟が中心でした。
日月潭(にちげつたん)文武廟が中心でした。

蓮池潭(れんちたん)は、
高雄市のはずれ左営区に位置する
全長1.4Kmほどの湖です。
この湖の周囲には、中華風な塔や寺廟
(孔子廟・龍虎塔・春秋閣など)が
立ち並んでいる有名な観光スポットの一つ。
高雄市のはずれ左営区に位置する
全長1.4Kmほどの湖です。
この湖の周囲には、中華風な塔や寺廟
(孔子廟・龍虎塔・春秋閣など)が
立ち並んでいる有名な観光スポットの一つ。
何故有名かというと開運効果があると言われていて、
風水でも龍虎塔は、パワースポットなんだそうです。
私達女子3名もそのパワーを頂いてきました。
風水でも龍虎塔は、パワースポットなんだそうです。
私達女子3名もそのパワーを頂いてきました。
台湾で一番の人気スポットの日月潭(にちげつたん)は
晴れていればどんなにか素晴らしい景色
だったのかと思いますが、
今回は残念ながら、三日目も雨でした。
晴れていればどんなにか素晴らしい景色
だったのかと思いますが、
今回は残念ながら、三日目も雨でした。

日月潭の前にある文武廟は、
これぞ台湾というカラーが
眩しい建造物でした。
これぞ台湾というカラーが
眩しい建造物でした。



文武廟は台湾で唯一、正門が開いている孔子廟で、
参拝者に対する占いを行っているのが特徴です。
本殿前には美しい龍の石彫刻が彫られており、
多くの人が観賞に訪れる観光スポットです。
参拝者に対する占いを行っているのが特徴です。
本殿前には美しい龍の石彫刻が彫られており、
多くの人が観賞に訪れる観光スポットです。
日月潭北側の山に位置する文武廟は日月潭の
開拓と深いかかわりがあるそうで、
1932年、日月潭の水をダムに引くことになり、
これによって水没の危機に瀕した湖畔の龍鳳廟と
益化堂が文武廟として現在の位置に
移設再建されたのだそうです。
開拓と深いかかわりがあるそうで、
1932年、日月潭の水をダムに引くことになり、
これによって水没の危機に瀕した湖畔の龍鳳廟と
益化堂が文武廟として現在の位置に
移設再建されたのだそうです。

中国や台湾の色彩というと原色の赤や黄色の
色使いが多く、我々日本人には馴染みが
ないのですが、文武廟の煌びやかな王朝色は、
今回の台湾の色として脳裏に焼き付きました。(悦)
色使いが多く、我々日本人には馴染みが
ないのですが、文武廟の煌びやかな王朝色は、
今回の台湾の色として脳裏に焼き付きました。(悦)
permanetlink=> https://www.3d-picture.com/diary/item/1925/category/24
最近の散歩道
- 雅桜(プリンセス雅子) - 2021.03.18
- クリスマスローズに魅せ... - 2021.03.14
- 令和3年元旦 初日の出 - 2021.01.01
- 和光アドベントカレンダー - 2020.12.25
- ブルームーン (2020.10.... - 2020.11.05
- 残暑お見舞い申し上げま... - 2020.08.09
- 5月の散歩道 - 2020.05.24
- 桜の季節 - 2020.03.24
- 梅とメジロちゃん - 2020.02.26
- 越前旅行2019 - 2019.12.10
過去の散歩道
- 2021年03月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年08月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年08月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年04月
- 2006年03月
- 2006年02月
- 2006年01月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年09月
- 2005年08月
- 2005年07月
- 2005年06月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年09月
散歩道以外の新着
- 雅桜(プリンセス雅子) - 2021.03.18
- クリスマスローズに魅せ... - 2021.03.14
- 令和3年元旦 初日の出 - 2021.01.01
- 和光アドベントカレンダー - 2020.12.25
- ブルームーン (2020.10.... - 2020.11.05
- 残暑お見舞い申し上げま... - 2020.08.09
- 5月の散歩道 - 2020.05.24
- 桜の季節 - 2020.03.24
- 梅とメジロちゃん - 2020.02.26
- 越前旅行2019 - 2019.12.10